庭のお医者さんに教えてもらう

庭のお困り事、解決します。

樹木医師の盆栽に魅せられて、其ノ十三 初めての黒松と赤松の実生仕立て

f:id:papibo:20210502105443j:plain

私の先生

はじめに

去年の秋に採取した黒松と赤松の種をまき、実生仕立てに挑戦したいと思います。

f:id:papibo:20201012111242j:plain

令和2年9月27日 

家の近くの山と海で、黒松と赤松の松ぼっくりを採取。

f:id:papibo:20201012111533j:plain

令和2年10月1日 

青かった松ぼっくりも次第に茶色になってきました。

f:id:papibo:20201012111720j:plain

令和2年10月5日

早いものは、松ぼっくりがひらいてきて種子が自然にこぼれ落ちています。

f:id:papibo:20201012111623j:plain

令和2年10月9日

写真は黒松の松ぼっくりです。種子は手でもんで羽根をとりました。

f:id:papibo:20201012111650j:plain

全ての松ぼっくりの種を採取しましたので、日付を記入して冷蔵庫で来春まで管理します。

f:id:papibo:20210316101801j:plain

令和3年3月14日

いよいよ明日種まきを行いたいと思います。

種子は播種前日に一晩水につけました。

f:id:papibo:20210316101854j:plain

上の写真は、水に種子を入れた直後です。入れたとたんに、沈む種子と浮かぶ種子と別れました。

f:id:papibo:20210316101926j:plain

令和3年3月15日

上の写真は一晩水につけておいた種子です。ほとんど沈まず浮いています。

去年の秋に採取した松ぼっくりが悪かったのか、保存の仕方が悪かったのか、良い種子の場合もこれぐらいの割合で沈むのか、初めての挑戦なのでわかりません。

f:id:papibo:20210316102004j:plain

浮いた種子は発芽不能ということなので捨て、沈んだ種子を新聞の上に広げ水気をきりました。約30つぶ程とれました。

f:id:papibo:20210316102036j:plain

今回はバーミキュライトだけの用土に種まきをしました。バーミキュライトは水や空気を通しやすい特徴があります。また、保水性もあります。

本では、一ミリ以下のミジン粉を抜いた赤玉土7、砂3で紹介されていましたが、私はバーミキュライトを用いました。その理由は、去年バーミキュライト単体のさし床で松の挿し芽に成功したのと、その後、野菜の種まきをしましたら見事に発芽。それ以来、用土にバーミキュライト単体を用いています。

f:id:papibo:20210316102111j:plain

 種子をまき、覆土は種子の2~3倍かぶせました。

 

4月16日撮影

f:id:papibo:20210502111252j:plain

 本によると半月程で発芽するとのっていましたので、ほぼ一ヶ月何の変化もないので、用土と管理が悪かったとあきらめかけていましたが4月16日まちにまった発芽を確認。

 

4月24日撮影

f:id:papibo:20210502112306j:plain

早く出た芽は先の方が膨らみだしました。

 

4月28日撮影

f:id:papibo:20210502112537j:plain

なんて、可愛い。

 

5月2日撮影

f:id:papibo:20210502121058j:plain

ここまできてようやく松らしくなってきました。この段階では黒松と赤松の区別がつきません。ちゃんとわけて種まきすればよかったと後悔です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

もう少し伸びましたら「軸切り挿し芽」に挑戦したいと思います。また、ブロブで紹介したいと思います。