庭のお医者さんに教えてもらう

庭のお困り事、解決します。

樹木医師が教える、シンボルツリーとして、日陰で育つ中高木樹木

はじめに

樹木には、明るい日陰を好む種類。日陰でも耐える樹木もあります。

あきらめがちな日陰の場所を心が安らぐ庭にしてみませんか。

 

エゴノキ

f:id:papibo:20200421181759p:plain

・えごのき科の落葉広葉中高木

・花期5月中旬~6月中旬

栽培のポイント

水はけがよく、腐食に富んだところを好む。植穴には堆肥を沢山入れて植えつけます。

自然樹形の美しさがこの木の魅力です。剪定が少ないローメンテナンス。

春から初夏に白い小花を下向きにたくさんつけます。

 

サザンカ

f:id:papibo:20200422123143p:plain

・つばき科の常緑高木

・花期11月~12月:花色・紅・桃・白・複色

栽培のポイント

日向から半日陰が適地です。水はけがよく、有機質に富んだ肥沃な土地を好みます。

植穴には堆肥などをたっぷりとすき込みます。

自然樹形で整った形になるので庭に単植して楽しむほか、萌芽力が強いので、刈り込んだり、生垣になどにも使えます。剪定の適期は3~4月です。

 

セイヨウヒイラギ

f:id:papibo:20200423134350p:plain

・クリスマスホリー、ヒイラギモチ

・花期4~5月:実の観賞期11~12月

栽培のポイント

基本的には日向を好みますが、明るい日陰でも大丈夫に育ち、美しい葉色になります。

暑さに弱いので、暖地では西日を避け家の東側か北側に植えると良いです。

植穴には有機質肥料を施して植えつけ、植えつけ後は根元にピ-トモスなどを敷いて乾燥から守ります。

冬の光沢のある緑色の葉と、真っ赤実が人気。クリスマスでお馴染みの樹木。

 

ナツツバキ

f:id:papibo:20200424182258p:plain

・つばき科の落葉広葉高木 別名シャラノキ

・花期6月

栽培のポイン

根元に強い直射日光が当たらないところで、腐植質に富んだ土質を好みます。

自然と樹形は美しく整うので、剪定はあまり必要ありなせん。込み入った枝を冬に根元から切って間引くようにします。剪定が少ないローメンテナンス。

初夏に白い花をつける清楚な花木です。

 

ヤブツバキ

f:id:papibo:20200425161814p:plain

・つばき科の落葉広葉高木 別名つばき

・花期1~4月:花色・紅紫・桃・白・褐色

栽培のポイン

風通しのよいこころを選び、植穴に堆肥などをすき込んで植えつけます。剪定は花が終わった直後に行います。

日本で古くから庭木として使われてきた親しみ深い木です。ヨーロッパでも人気があり、世界三大花木の一つです。

 

ハウチワカエデ

f:id:papibo:20200503133837p:plain

・かえで科の落葉広葉樹 別名メイゲツカエデ

栽培のポイン

適質の地であれば土質はさほど選ばず建物の陰でも生育するが、紅葉を期待するには日当たりが望ましい。

植えつけ後3年ほどで小枝が密集してくるので、適宣、冬に間引き剪定をする。自然と樹形が整うので、剪定はあまり必要ではありません。ローメンテナンスな樹木。

 

イロハモミジ

f:id:papibo:20200504082559p:plain

・かえで科の落葉広葉樹 別名タカオカエデ・モミジ

栽培のポイン

ひどく乾燥しなければ土壌への適応力は高い。日陰では美しい樹形が楽しめる。自然樹形を楽しむなら、込み入った枝を冬に根元から切って間引くようにします。日陰に植えれば、さほど樹形が暴れないので、ローメンテナンスですむ。

 

シマトネリコ

f:id:papibo:20200325162025p:plain

・もくせい科の常緑広葉樹 別名タイワンシオジ

栽培のポイン

温暖な気候を好み、潮風に比較的強い。苗の植え付けは4月以降が無難で、若木のうちは防寒が必要。

自然樹形を楽しむなら、込み入った枝を冬に根元から切って間引くようにします。日陰に植えれば、さほど樹形が暴れないので、ローメンテナンスですむ。

水はけの悪い土地では葉が変色し、枝先から枯れこむ。

 

ソヨゴ

f:id:papibo:20200503134333p:plain

・モチノキ科の常緑広葉樹 別名フクラシバ

栽培のポイン

適湿でいくぶん湿り気のある環境を好み、強い乾燥では葉色が悪くなる。

植え付けは4月か梅雨どきで、堆肥を十分に施す。

玄関前のシンボルツリーとして使うと良い。

自然と樹形が美しく整うので、剪定はあまり必要ではない。剪定は、込み入った枝を冬に根元から切って間引くようにします。ローメンテナンスですむ。

 

モッコク

f:id:papibo:20200503134123p:plain

・つばき科の常緑広葉樹

栽培のポイン

本来は日当たり、水はけともに好むが、幼樹のうちはほかの高木の下生えとして育つため、かなりの日陰に耐える。

自然と樹形が美しく整うので、剪定はあまり必要ではない。剪定は、込み入った枝を根元から切って間引くようにします。ローメンテナンスですむ。

昔から庭木の王者と言われる。植え付けは3~6月。

 

ヤツデ

f:id:papibo:20200503134228p:plain

ウコギ科の常緑広葉樹

栽培のポイン

湿り気味の適湿地を好む。暖地の明るい日陰が理想的。かなり暗い場所でも生育するが、葉が大きくなりすぎて、バランスが悪くなる。

剪定は古くなった下葉を切り取り、株元から発生する株を幹とのバランスを見て適宣切除する。ほとんど剪定の必要なし。

 

カクレミノ

f:id:papibo:20200503134001p:plain

ウコギ科の常緑広葉樹

栽培のポイン

暖地の砂質

土では特に生育がよく、かなりの日陰に耐えるので、建物沿いの北側の目隠しや列植にも向く。

剪定は古くなった下葉を切り取る。背が高くなった場合は幹の途中でブツ切りしても芽が出る。剪定はあまり必要ない。

 

クロガネモチ

f:id:papibo:20200327151054p:plain

・モチノキ科 モチノキ属の常緑広葉樹

栽培のポイン

日向を好むが、半日陰でも育てることができる。大気汚染に強く、耐煙性、防火性に優れている。

冬期に赤い実を沢山付ける。花の少ない冬を彩る存在になる。

雌雄異株で、実が生るのはメスの木。

萌芽力が強く。自然樹形を楽しむには、毎年剪定をして、樹形を整える必要がある。

刈り込みにも耐えるので、刈り込んで樹形を整えても良い。

寒さに弱いため、冬期に葉を落とすこともある。関東地方が北限。

 

まとめ

ローメンテナンス・シンボルツリー ・日陰に的をしぼった樹木です。

日当たりの良い庭も素敵ですが。日陰の庭も工夫次第で素敵な庭になります。

京都では「うなぎの寝床」といわれ庭は中庭、坪庭ですが、日本を代表する素敵な庭ばかりですね。

 あきらめていた場所にどうでしょう。